日々、思うこと、考えること。

子育て中に、考えてしまうあれこれ。結論の出ない、個人的で偏った見解の考察が主です。

どうして気ままに一人で美容院に行けないのか。

連日、

「主婦(夫)の一人時間の重要性」

「家事の大変さ」

「育児と家事の同時進行の難しさ」

についての記事が話題のブログ「主夫の日々」さんの以下のエントリーについて、「なぜ、夫に子供を任せられないのか」改めて考えてみた。

ちなみに、我が家では夫が理容室に行くときは、夫が思い立った時に夫一人だけで約3時間外出。(行きつけの理容室まで往復1時間以上かかるため)

私が美容院へ行くときは、夫の仕事が土日休み、かつ夫の母親が在宅である時のみ、子供たちを義理実家に預け1~2時間外出。

そのため、私の美容院は(私が、夫の母親に迷惑がかかるのを気にして)夫の理容室より頻度は低い。

 

 我が家のパターンが出来上がった一番の理由。

それは、「夫がワンオペ育児をしたがらない」からだ。

もっと言えば、「ワンオペ育児をするためには条件がひつようである」からだ

 

目次

 

 

 

ワンオペできない夫

私の夫は、自分一人で下の娘を見ることを嫌う傾向にある。

夫が休日かつ、上の娘が幼稚園の日、夫はほぼ100%午前中を自分の趣味のための一人時間に使う。 上の娘が幼稚園に行っている分、私の負担が少ないだろうという夫の配慮なのだろう。

実際は、魔の2歳児との留守番は、時に天国であり、時に地獄である。突然、何かにはまってけらけらと笑い転げたと思えば、わずかに目を離した隙に、派手ないたずらをやらかすのが彼女の日常である。

 

そんなせわしない毎日に対して、時に悪気なく「ゆっくりしててね」なんて場違いな言葉を残す。

魔の2歳児の実力をわかっていながら。

 

 

魔の2歳児の恐ろしさを知っているはずの夫

とても不思議なのだけれども、夫は下の娘のいたずらや本能赴くままの行動に、時に露骨にイライラした言動を見せる。

そんな夫を見ると、「ああはなっちゃいけないよね」という自戒の念が沸き上がる一方、「あぁ、私だけがイライラするわけじゃないんだな」という安堵の気持ちも浮かんでくるから不思議だ。

 

私が、夫に子供たちの愚痴のようなものをこぼせば、じっくり話を聞いてくれ、共感もしてくれる。

 

けれども、どうしてそんな気持ちは夫の言動には表れない。

 

下の娘に手を焼いている私を微笑ましそうに眺めながら、手は出さない。

「ママ大好きだって」で、おしまいにしてしまうからだ。

 

夫は、自分の仕事は妻の話を聞くことだ、と思っている。

そうして、「妻は母親だから、魔の2歳児の相手はできて当然」だと思っている。

裏を返せば「父親である自分は、できなくて当然」だとも思っている。

 

 

共感の言葉だけでは、私は足りない。

しばし、ネットの「妻にもっと家事・育児を手伝うように要求されて困っている」みたいな相談の場で、「何もしてくれなくてもいい。頻繁に労りの言葉と、感謝の言葉を伝えればよい」という女性からのアドバイスを頻繁に目にする。

もしかしたら、それで満足する人もいるのだろう。

本当に日々忙しく、物理的に体力的に難しいのであれば、それが正解なのだろう。

 

けれども、ネットの世界で多くの母親が「夫の家事・育児に対する不満」の声を上げているのを見るにつけ、言葉だけではない、行動が伴わなければ意味がないのではないか、と私はつくづく思ってしまう。

 

 

自称イクメンの夫のやる気

幾度となく触れているが、私の夫は、家事・育児にとても協力的だ。夫自身も、「自分は十分に家事・育児をしている」と思っており、普段の言動から察するに「これ以上、何をすればよいのか」とも思っているようだ。

私自身も心からありがたいと思っている。思っているけれども、本音を言えば、夫の家事・育児に私は満足していない。

 

それは、夫の家事・育児の優先順位が、「自分の心と体をメンテナンスする時間(食事・睡眠・入浴)」と、「自分の心を安定させるための一人時間」よりも、低いからだ。

もっと言えば、夫が私の「自分の心と体をメンテナンスする時間」と「自分の心を安定させるための一人時間」の確保ができていないことに、とことん鈍感だからだ。

 

いや、一人の人間として、それはとても正しい行動なのだろう。私自身、母親の自己犠牲前提の育児論には嫌悪感をはっきりと覚える。親の心身の健康ありきの、育児であるのだから。

 

けれども、母親である私の心と体の健康が保たれていないことに、気が付かない、もしくは気づいていながらも自ら行動を起こさない夫に、違和感を覚えずにはいられない自分がいる。

 

 

夫がワンオペ育児をするための条件

  • 自分の心と体をメンテナンスする時間(食事・睡眠・入浴)の確保
  • 自分の心を安定させるための一人時間」の確保

夫が快く、そうして積極的に一人で下の娘をみるとき、それはこの二つの条件が整っているときだ。

私の夫の場合、夫の家事・育児の協力を仰ぐには、この二つの条件を満たすことが一番の近道なのだ。

けれども、私がしてほしいと思っているときに、この二つの条件を常に満たすことはとても難しい。

 

「言われればやる」と夫は言うだろう。

けれども、実際は「自分がやりたいと思えばやる」「自分ができると思えばやる」なのだ。

残念なことに、夫はこの違いに気が付いていない。

いや、気が付いていてはいるのかもしれない。

気が付いているにもかかわらず、鈍感な振りをしているだけなのかもしれない。