日々、思うこと、考えること。

子育て中に、考えてしまうあれこれ。結論の出ない、個人的で偏った見解の考察が主です。

「人を頼りにしない」と「自分で抱え込まない」の違い。

家事・育児に限らず。何かにいっぱいいっぱいになっている人間に対して、よく聞くアドバイスに、

「人を頼りにしない(期待しない)」

「自分で抱え込まない」

の二つがある。

 

一見、「人を頼りにしない」とのアドバイスと「自分で抱え込まない」とのアドバイスは、同じ方向性のアドバイスには見えない。

見えないが、後者の「自分で抱え込まない」を、「そのためには適宜人を頼る」と理解せず、「ものや作業の数を減らす、工程を減らす、簡略化する」と理解すると、この二つのアドバイスは相反することなく同居できる。

 

私の場合、なぜだかどうして「自分で抱え込まない」=「人に適宜頼る(期待する)」と解釈してしまいたくなる。目の前に、視界の中に夫がいるとなおさらだ。故に、イライラとモヤモヤの堂々巡りをしてしまう。

 

仕事を始めてからと言うもの、朝のバタバタした時間がストレスで仕方がなくなった。夫の仕事が休みの日に積極的に仕事を入れ、夫を積極的に頼っているのだけれども、夫仕事が休みの日はもれなく朝寝坊(と言うか、仕事の日も自力で起きられず、私が起こしている)ので、朝のスケジュール的にはあまり変わらないのが現状だ。

夫が子供たちの登校・登園時間までいてくれると

  • 夫の朝食時の皿を洗わなくて済む
  • 次女のぐずりの対応を変わってもらえる
  • 子供たちの皿洗いや掃除を中途半端な状態や、最悪やらずとも罪悪感も焦燥感もなく出勤できる

等と大いに助かる部分がある。あるのだが、次女のぐずる理由は

  • 起きた時にママが隣にいなかった
  • ママと一緒にトイレに行きたい
  • ママに抱っこされたい
  • ママのお膝の上でご飯が食べたい

等なので、頼れないケースも正直ある。やはり、一番確実なのは「ものや作業の数を減らす、工程を減らす、簡略化する」だ。

 

 

今、先輩ママや、職場の同僚から話を聞き

  • 仕事の日と休日で起床時間を変えない
  • 朝食のメニューを一つに固定、もしくは二つ三つに決めてローテーションする
  • 朝食には子供が好きなものしか出さない
  • 子供が朝食を食べても食べていなくても、時間で区切る
  • 前日の就寝前に、翌日の各自の持ち物を全て準備しておく
  • 当日しか準備できないものは、紙に必ず書いてテーブルに貼る
  • 紙にタイムスケジュールを書き出し、朝のルーティーンを整理する
  • 掃除や皿洗いに手が回らなかったら、潔くあきらめる

を徹底している。

傍から見たら真新しいことは何もなくただただ「当たり前にこなしている物事ばかり」に映るのだろうけれども。

私はそれが徹底しきれず、イライラやモヤモヤ・バタバタを繰り返すのが私の日常だ。

 

そこには夫が存在しない。そのほうがいっそすがすがしい。

そう言い切れるようになるまで、もう少し「ものや作業の数を減らす、工程を減らす、簡略化する」を追求していこうと思う。