日々、思うこと、考えること。

子育て中に、考えてしまうあれこれ。結論の出ない、個人的で偏った見解の考察が主です。

良い評価も感謝もされない家事。「だから家事は大変だ。」

家事について(いや、家事のみならず育児についても)「簡単だ」とのネットでの投稿を時折目にする。 興味深いのに、この手の投稿は大抵どこか挑発的で、見下した表現で書かれている。

「夫の、妻の悪口や愚痴を子供に聞かせてはいけない」

そんな幼少期の母親の「正しい」の姿を見て、「できた人だな」「すごいな」「ありがたいな」と尊敬し、感謝する気持ちがある反面、「母のように振舞えない自分への罪悪感というか、自己嫌悪みたいな違和感」を抱えてしまう自分がいる。

家事は育児であり、育児は家事である。

以前にも同じ趣旨の記事を書いているのだけれども。 「育児は父親もするべき。でも、家事は主婦の仕事だから、役割分担としてする必要も手伝う程度でよい」 との主張をしばし見聞きする。 私は、この主張に、非常に違和感を抱く人間の一人だ。 私個人として…

男女共同トイレ問題。

実際問題、男女共用のトイレの前で、見知らぬ男性の後ろに並んだり、男性と入れ違いでトイレに入るのは、私自身は不快でも恐怖でもないが、正直気まずい。男女別にできるスペースと予算があるのであれば、分けてもらいたいと思うのが本音だ。

夫は、家事・育児をしなくていいようになっている。

いや、夫からすれば「家事・育児をできないようになっている」と表現すべきなのかもしれないけれども。 夫の中で確立された夫の生活リズム、生活習慣を間近で観察し、改めて「夫の家事・育児に対する不満」と「その不満の持っていき場所のなさ」について色々…

不倫は一人ではできない。

不倫はDVやパワハラ、セクハラとは違う。 一緒に仕事をしているわけでも、生活を共にしているわけでもないのであれば、「不倫相手と別れる」のが難しい理由が、男女の理由以外に私には思いつかない。 であるのであれば、「どっちもどっち」であるはずで、す…

「雨だから病気にならなくていいね」

雨の降る猫の額ほどの庭を見ていた、小学2年生の長女の言葉だ。 「雨の日って、葉っぱかピカピカ光ってきれいだから好き」 「それに、雨の日はお外に出ないから、病気(コロナ)にかからなくていいね」 と。 雨の日の美しさを感じ取る繊細な感覚を持てるよう…

「子供がご飯を食べない。好き嫌いが激しい」が悩みではない。

ちなみに、既製品のお弁当や揚げ物系の総菜やミールキットのメニューにを見ても、「長女が好きそう!!」と私はなかなか心躍らない。 そもそも、言葉は悪いが私は「長女が好きそうか、そうでないか」を考えるのに飽きてきているのかもしれない。いや、飽きて…

子供を褒めてあげられた自分を褒めたい。

今日は怒鳴り散らしたいところをぐっとこらえて、 「忘れ物に気が付いて偉かったね」と褒めてあげられた。そうして、再び長女を家の前まで見送った直後「ここで怒らずに褒めてあげられて、私も偉かった!!」と自分を褒められた。 なかなかできないけれども…

性的同意とか、避妊の同意とか、産む産まないの決定とか。

これは、私が人の顔色や意見、反応を気にしすぎるからこその、意見であり疑問でもあり、矛盾なのだけれども。 「子供を持つ、持たない」との選択肢は、「結婚するしない、離婚するしない」の選択肢に大いに影響を及ぼす。「価値観の違い」として法的にも適用…

「家事・育児に支障のない程度に働く」の耳障りのよさ。

結婚前、新婚当初。私はこう考えていた。 「収入が低いほうが、家事を多く担うべきである。」と。 「労働時間が短いほうが、家事を多く担うべきである。」と。 故に、こうとも考えていた。 「子供が生まれたら、収入が少なく、大きなキャリアアップが望めな…

「仕事だけしたい」

いや正確には、「仕事と、自分の都合に合わせた家事・育児をしたい」なのだと思う。 出社前の家事・育児、帰宅後の家事・育児がひどくしんどく思える今日この頃の私だ。ぐずる次女をなだめながらつくづく思うのだ。特別この時期職場が忙しく早出や延長の選択…

共同親権について、思うこと考えること。

コロナに絡めた、共同親権に関する記事を目にする機会が増えた。 共同親権に関する記事には、必ずと言っていいほど「悪意のある理由で子供を連れ去られた側の親」が登場する。おまけに連れ去られた側の親は大抵父親で、十分な育児実績を持つイクメンだ。そう…

夫婦間における「避妊の同意」について。

たとえ夫婦であっても、「性交渉には互いの同意」が必要だとの認識が広まりつつある。 であるのであれば、避妊について、もっと言えば女性主体の避妊について相手の同意は必要なのだろうか??

自分ができない、したくないから、相手に期待をする。

「できない」のは自己責任。「やるきになれない」のも自己責任。だって、解決方法がこんなにもたくさん世に溢れているのだから。

共同親権問題「なぜ、子供を連れ去るのか??」を掘り下げる。

「単独親権」イコール、法律で、親権を持てなかった側の親が、育児に子供の進路等の各種決定に関わるのを禁じているわけでは決していない。

「有意義な何か」をしなければいけない気分になる。

今はネットやSNSで簡単に他所の家庭の「日常」が垣間見れるのも手伝って、ついつい「生産性のある何か」「有意義な何か」をしていない自分と比べ、落ち込んでしまう。

夫の「働きたいんでしょ」が意味するもの。

「パート主婦」「アルバイト主婦」「扶養内で働く主婦」「年収の低い正社員の共働き主婦」の「働きたい」は趣味の延長でしかないのだろうか?? 少なくとも、大黒柱として働く夫には「働きたいんでしょ」とは聞かない。

夫にとっての禁句、妻にとっての禁句。

一般的に妻が夫に「稼ぎが悪い」と指摘するのは、大いなるタブーだとされる。 けれども一方で、夫が妻に「料理が不味い」「家が片付いていない、汚い」「子供しつけがなっていない」「子供の成績が悪い」と指摘するのはタブーとはされていない。

「外出自粛」を支える人々。

皮肉なのは、コロナの影響によって業務量が増えている、負担が増している人々の多くが(当然すべてではない)、その負担増やリスクに見合った報酬を受け取っていないのみならず、十分なサポートもなく、おまけに「コロナ差別」なる差別が生まれた事実だ。 実に…

目の前のニンジンを我慢する。

テレビを見ている限りではこれだけ警告がなされていてもなお、昼夜問わず繁華街などの人ゴミに出向く人たちがいるのは事実だ。 けれども、私はそれは仕方がないのかな、と個人的に思っている。人として。 あくまで「自粛要請」なのだ。 禁止ではない。 罰金…

「フラリーマン」と「母親の子供の連れ去り」

「離婚時の母親の子供の連れ去り」についての記事と、夫の「帰宅拒否」「フラリーマン」「プチ家出」についての記事を立て続けに見つけた。 headlines.yahoo.co.jp 前者の記事に関しては、身勝手な母親の行動に批判的な文章(その表現が非常に難解でもあるが)…

長寿子供向けアニメの中の母親と子供達。

もしかしたら、育児のイライラの根っこには、こうした「美化された自分の子供時代」や「長寿アニメで描かれる子供の姿」と現実の子育てとのギャップもあるのかもしれない、と思う今日この頃の私だ。

「自分は変わらず、相手は変わって欲しい」のズルさ。

今の私が望む「話し合い」の理想は、 「自分は変わらず、相手は変わって欲しい」だ。 おまけに、相手も同じく「自分は変わらず、相手は変わって欲しい」と思っているのだろうな、とついつい想像をたくましくしてしまう悪い考え方の癖が働いてしまう。 さらに…

子持ちパート主婦のジレンマ

「もっと働きたい」けれども、物理的にも精神的にも体力的にも、まだまだ難しいのが現状だ。そんな現状がひどくもどかしく思う今日この頃の私だ。

正しく怒れない。

いや、正しくは「きちんと言葉にして、相手に自分が怒っていることを伝える」のができないのだ。 もっと言えば、「相手の反応を恐れずに、相手に左右されずに怒れない」のだ。 今日私は仕事だった。 実労働時間は5時間、拘束時間は休憩時間、通勤時間を含め…

「家族や夫婦の在り方に正解はない」だから悩みが尽きない。

「幸せの形」がひとつしかないのは問題だ。 かといって、「幸せの形」がたくさんありすぎるのも、問題なのではないだろうか??

「簡単」「誰でも」「すぐ」できるという表現の危うさ。

「半人前」の自覚がある私には、この「誰にでもできるようになる」「慣れればできるようになる」は魅力的な言葉ではなく、プレッシャーでしかない。

男性の当事者意識。全国小中学校臨時休校要請について。(追記あり再投稿)

この問題は、「家事と育児に支障のない働き方」という、ひじょうにふんわりとしていて、かついいとこどりな花炊き方を女性に求めすぎたつけが招いた、ともいえるのかもしれない。

苦手意識のある言動をベストの解決策だと提示されることへの抵抗感。

理想はお互い「察し合いつつ」「具体的に指示を出し合いつつ」なのだろう。 「察するのが苦手」だからと言って自分が常に「具体的に指示を出している」わけではない。 その逆も然りで「具体的に指示を出すのが苦手」だからと言って自分が常に的確に「察して…